【NHK News Web Easy解析】(等級:N5~N4)
ホンハイの副総裁がシャープの新しい社長になる
鴻海副總裁將成為夏普的新董事長
*重點文法:「は」vs「が」
最近台灣跟日本之間很重要的新聞
沒有什麼很難的文法和單字
初學者可以挑戰一下!
--第一段解析--
シャープは経営が悪くなったため、
台湾の会社「ホンハイ」のグループに入りました。
電化製品を作っている日本の大きな会社が、
外国の会社のグループに入るのは初めてです。
夏普公司因為經營不善,現在已加入台灣公司「鴻海」集團。
這是第一次有製造電子產品的日本大公司加入外國公司的集團。
=
這一篇比較難的結構只有這句:
[電化製品を作っている日本の大きな会社が外国の会社のグループに入るのは初めてです。]
看起來很可怕,其實很簡單,
這句最基本的句型其實就是「~は~です」
所以先從「~は 初めてです」(~是第一次)來理解
「は」前面是整段的主題,「[某件事情]是第一次」
因為助詞「は」的前面必須是名詞,
如果是動詞的話就需要用「普通形+の」
讓它變得好像名詞一樣,就可以放在「は」前面
接下來要分析的是:
[電化製品を作っている日本の大きな会社が外国の会社のグループに入る]
落落長的句子,就要找「最主要的動作」和「做動作的是誰」
把這段句子拆成兩個就可以看到:
[電化製品を作っている日本の大きな『会社』が]
[外国の会社の『グループに入る』]
『会社』が『グループに入る』 『公司』『加入集團』
這裡的『会社』因為是大主題「は」裡面的小主語
所以助詞是「が」
那麼,什麼公司加入了什麼集團呢?
➀【電化製品を作っている】製造電子產品
②【日本の】日本的
③【大きな】大的
↓
『会社』公司
注意這三個是對等地在形容『会社』
所以【電化製品を作っている】的不是[日本]而是『会社』
➀【外国の】外國的
②【会社の】公司的
↓
『グループ』集團
這個比較簡單,就是在指「外國公司的集團」
最後全部合起來理解就是
(大主題)
【[製造電子產品的日本大公司](小主語)[加入外國公司的集團]】
是第一次
--第二段解析--
シャープの高橋興三社長は
今月12日に社長をやめました。
そして今月13日、
ホンハイの戴正呉副総裁が
シャープの新しい社長になりました。
夏普的高橋興三董事長
於本月12日辭去董事長一職,
鴻海的副總裁戴正吳
將成為夏普的新董事長。
=
「高橋興三社長【は】」
「戴正呉副総裁【が】」
為什麼一個【は】一個【が】?
因為要陳述的事情不同
「高橋興三社長【は】」是主題,
要說的是「高橋興三社長【接下來做了什麼事】」
而「戴正呉副総裁【が】」是後面動作的主語
所以要先看後面「シャープの新しい社長になりました。」
「成為夏普新董事長的【是戴正吳副總裁】」
--第三段解析--
戴さんは
ホンハイの郭台銘会長がとても信用している人で、
これからシャープの経営をよくする方法を考えます。
戴正吳是鴻海董事長郭台銘非常信用的人,
接下來要思考如何改善夏普的經營狀況
「戴さん【は】」
「郭台銘会長【が】」
為什麼又一個【は】一個【が】?
這也不難
整句話最大的主題是「戴さん」,所以用【は】
小主語是「郭台銘会長」,所以用【が】
這裡的大主題小主語是指文章結構
不是郭台銘比較小咖的意思唷^^"